今日は19時半スタートなのでのんびりと、でもそれだけ遅くなるってことだよなあ。ちょっと時間ありそうだしのんびり残しておこうと思います。
*白航
女性Vo&Epf,男性Baの2人組で、サポートにGt,Dr。やりたいことはわかったけど、特に声が追いついてないように見えたかなあ。
おそらくアカシアオルケスタあたりのジャズカルテット的なことをやろうとしてるんだけど、それをするには歌唱力が足りなすぎたかなあ。正直岬嬢(アカシアオルケスタ)でさえももう少し歌唱力がほしいと思ってるし、ちょっと変化球ながらSENTIMENTAL TOY PALETTEが成立してるのもVo.イノケの歌唱力なわけで、この音楽を続けていくのであればまずはしっかりと曲の世界を表現できるような声を出すことだろうなあ。その意味で最後から2曲目のハンドマイクで歌ってた曲がいちばん破綻してなかったわけで、そこもやっぱ歌唱力と「やりたいこと」とのせめぎあいなんだろな。
*ベリーバッドアラモード
Vo&Gt,Ba,Dr,Keyの4人組。割とパワーポップの要素が大きいように見えたかなあ。
ピアノが入ってることもあってか全体的に軽い雰囲気に見えたというところもあって。ただ、歌詞をきっちり聞くとかなりおもしろそうだったので、それを「声で引っかける」ことができればもっとたくさんの耳に留まりそうな予感がしました。
*THE BLACK RHINOS
Vo&Gt,Gt,Ba,Drの男性フォーピース。こういうバンドっていそうでいない気がするな。
ベースはロックンロールだと思ったけどその中にもきっちりと熱がこもっていて、それをきっちりと客席まで届けていたように思います。音楽性はちょっと違うけどイヌガヨと一緒にみたいと思ったかな、根っこのところではつながってるように感じたもん。
*Kanamele
Vo&Gt,Gt,Ba,Drのフォーピースで、Vo&Gtは女性です。この編成とギターの感じがこないだ見たFirst Impressionによく似てて、なんかそれを思い出してたなあ。
そのなかでVo.sorakoさんのはいつも通りな感じだったけど、これでもっと感情を表に見せればかなりおもしろくなりそうな印象を受けました。なんというか、極端な言い方をすれば「歌う」んじゃなくて「気持ちを出す」ことだけでも世界が変わりそうに見えたんだ。