
いやさ、年末に「Zeppのチケット1000枚あまっています」みたいなツイートが流れてきましたよね。Zeppは意外と行きやすい場所だったりするし「これいけるんじゃないか」と思ったのが運の尽き、気がつけばチケットを買っちゃったんですよね。そしたらみごと完売に持っていく彼らの実力はさすがというか、でもあの内容でチケット売れてないってちょっと考えられないなあと思うほどにとてつもないライブでございました。
今回のライブはゲストとして湘南乃風の名前がありまして、スタートの10分ほど前からDJさんが会場を暖めてから他の3人が登場する形でした。いやそれにしてもすごかったわ、やっぱそれだけのキャリアを持ってるってこういうことなんだね。
ひとことで言えば「盛り上げ方を熟知してそれを完璧に表現できる」というので伝わるかな。ただ完全アウェイというわけでもなく、有名2曲に関しては客席で大合唱が起きてて、ヤバTのお客さんからすると世代ではないはずなのにすごいなあと思って見ておりました。まあそうなりゃ彼らもしっかり盛り上げにかかるわけで、ヤバTワンマンのはずが出てくる前にだいぶ体力を使ってしまいましたもん。いやすげーの見たわ彼らをライブハウスで見られたのは確かに貴重かもな。
そのあと15分ほどの転換をはさんで本命ヤバTの登場です。序盤意外と乗ってないように見えたのはちょっと湘南乃風に飲まれたところがあったのかも、でもMCで調子を取り戻していき最後はしっかり熱量を上げてスパートしておりました。いろいろあったけどZepp2daysを完売できるのは彼らのすごさだし、それを実力で成し遂げたことをしっかり見せつけていたと思います。そのなかですごいなと思ったのはこやまさんが「観客の目線」をいまだに持ってることで、その視点からできる曲たちだからこそ共感できるんだろうし、MCで見せる「こっち側」の感情もライブが好きだからこそなんだろうなと思いながら見ておりました。
ひとことで言えば「盛り上げ方を熟知してそれを完璧に表現できる」というので伝わるかな。ただ完全アウェイというわけでもなく、有名2曲に関しては客席で大合唱が起きてて、ヤバTのお客さんからすると世代ではないはずなのにすごいなあと思って見ておりました。まあそうなりゃ彼らもしっかり盛り上げにかかるわけで、ヤバTワンマンのはずが出てくる前にだいぶ体力を使ってしまいましたもん。いやすげーの見たわ彼らをライブハウスで見られたのは確かに貴重かもな。
そのあと15分ほどの転換をはさんで本命ヤバTの登場です。序盤意外と乗ってないように見えたのはちょっと湘南乃風に飲まれたところがあったのかも、でもMCで調子を取り戻していき最後はしっかり熱量を上げてスパートしておりました。いろいろあったけどZepp2daysを完売できるのは彼らのすごさだし、それを実力で成し遂げたことをしっかり見せつけていたと思います。そのなかですごいなと思ったのはこやまさんが「観客の目線」をいまだに持ってることで、その視点からできる曲たちだからこそ共感できるんだろうし、MCで見せる「こっち側」の感情もライブが好きだからこそなんだろうなと思いながら見ておりました。