5月の9日から13日にかけて東北のほうへ行ってきました。いろいろ思うこともあったのですがどうにも筆が進んでこないので、とりあえず現地で書いたtwitterと行程を入れておきます。

5/9
749品川-(常磐線ひたち3号)-1023いわき1053-(常磐線673M)-1116広野1238-(常磐線675M)-1337原ノ町1504-(常磐線249M)-1548浜吉田1653-(常磐線248M)-1712新地1802-(常磐線252M)-1811相馬





5/10
732相馬-(常磐線233M)-839仙台856-(仙石線831S)-937松島海岸1010-(仙石線921S)-1030野蒜-(徒歩)-東名1145-(仙石線1021S)-1214石巻1223-(石巻線1633D)-1249女川1455-(石巻線638D)-1521石巻1628-(石巻線1640D)-1646前谷地1657-(気仙沼線933D)-1719柳津1727-(気仙沼線BRT)-1754志津川1909-(気仙沼線BRT)-2022南気仙沼







5/11
南気仙沼920-(気仙沼線BRT)-930気仙沼947-(釜石線BRT)-1020奇跡の一本松1129-(釜石線BRT)-1216盛1300-(三陸鉄道南リアス線211D)-1351釜石1412-(三陸鉄道リアス線15D)-1429大槌1639-(三陸鉄道リアス線5017D)-1708陸中山田



(上のツイートで「さかり」と書いていますが、これは「気仙沼駅」でのツイートです)





5/12
陸中山田836-(三陸鉄道リアス線1007D・北リアス線1109D)-944田老-(徒歩)-1100新田老-(三陸鉄道北リアス線5111D)-1234久慈1335-(JRバス東北・スワロー号)-1445二戸1537-(IGRいわて銀河鉄道)-1645盛岡1735-(秋田新幹線こまち251号)-1906秋田





5/13
1035秋田-(羽越本線・白新線いなほ8号)-1405新潟1430-(頸城自動車糸魚川〜新潟線)-1717糸魚川1847-(北陸新幹線はくたか571号)-1937金沢1947-(北陸本線他サンダーバード48号)-2231大阪




そう、とりあえずひとつだけ。阪神・淡路大震災から「なんで復興したまちは同じような建物しか建たないんだろう」と思ってまして、知り合いの建築士にぶつけてみると「復興住宅として補助が出る場合の基準が厳しいのでどうしても画一的になってしまうのではないか」というご意見をいただきました。なるほどねえ、そういう視点は持ったことなかったな。