
おれんじえひめと同様、全室個室のフェリーで定員は基本的に1-2名となっています。上等級から紹介していきます。
ロイヤルA(ツイン)




5階の横側に2室ある最上級のお部屋です。とにかく広かったし、トイレもお風呂もありました。
ロイヤルB(ダブル)




こちらは船首側にあるダブルベッドルームです。前方展望も魅力に見えますが、ふだんは夜行のためカーテンを下ろさなければいけないのが残念です。
スイート(洋室)



スイートには3種類あり、こちらは洋室です。
スイート(和室)




スイートの和室は唯一マットを敷くことで最大4名までの利用が可能です。
スイート(和洋室)


スイートの和洋室は畳敷きながらベッドがあり、なかなかおもしろい部屋でした。
スイート(バリアフリー)


全等級に車椅子対応のバリアフリールームがあります。スイートの豪華さそのままに車椅子でも快適な船旅が味わえます。
スイート(withペット)


スイートとデラックスシングルにはペットと一緒に過ごせる部屋もあります。絨毯敷きではないのでペットも自由に遊ぶことができます。
デラックスシングル

おれんじ7・おれんじ8では1等といわれる等級でしたが、こちらも個室となります。まさにビジネスホテルの1室のようです。


そのなかで写真にあるベットガードやベビーベッド・自転車スタンドの貸し出しも行っていました。
デラックスシングル(バリアフリー)


デラックスシングルのバリアフリールームは車椅子が入りやすいように少し広めとなっています。
デラックスシングル(withペット)



デラックスシングルにもペットと一緒に過ごせる部屋があります。
シングルプラス




シングルの面積で階段つき2段ベットを用意し、2人用としたお部屋です。
シングル

おれんじおおさかでは最下級ですが個室となっています。ベッドと机・スツール・鏡が用意されています。
シングル(バリアフリー)


バリアフリールームということで通路が広めになっています。
シングル(ドライバー)


ドライバーズルームも個室です。一般客室は青が基調ですが緑が基調となっています。
まずはお部屋の紹介でした。共用部も見せていただきましたのでそれはまたの機会にします。
しばらく松山に行く機会もなさそうですが、こんどはしっかり乗ってみたいと思います。
ロイヤルA(ツイン)




5階の横側に2室ある最上級のお部屋です。とにかく広かったし、トイレもお風呂もありました。
ロイヤルB(ダブル)




こちらは船首側にあるダブルベッドルームです。前方展望も魅力に見えますが、ふだんは夜行のためカーテンを下ろさなければいけないのが残念です。
スイート(洋室)



スイートには3種類あり、こちらは洋室です。
スイート(和室)




スイートの和室は唯一マットを敷くことで最大4名までの利用が可能です。
スイート(和洋室)


スイートの和洋室は畳敷きながらベッドがあり、なかなかおもしろい部屋でした。
スイート(バリアフリー)


全等級に車椅子対応のバリアフリールームがあります。スイートの豪華さそのままに車椅子でも快適な船旅が味わえます。
スイート(withペット)


スイートとデラックスシングルにはペットと一緒に過ごせる部屋もあります。絨毯敷きではないのでペットも自由に遊ぶことができます。
デラックスシングル

おれんじ7・おれんじ8では1等といわれる等級でしたが、こちらも個室となります。まさにビジネスホテルの1室のようです。


そのなかで写真にあるベットガードやベビーベッド・自転車スタンドの貸し出しも行っていました。
デラックスシングル(バリアフリー)


デラックスシングルのバリアフリールームは車椅子が入りやすいように少し広めとなっています。
デラックスシングル(withペット)



デラックスシングルにもペットと一緒に過ごせる部屋があります。
シングルプラス




シングルの面積で階段つき2段ベットを用意し、2人用としたお部屋です。
シングル

おれんじおおさかでは最下級ですが個室となっています。ベッドと机・スツール・鏡が用意されています。
シングル(バリアフリー)


バリアフリールームということで通路が広めになっています。
シングル(ドライバー)


ドライバーズルームも個室です。一般客室は青が基調ですが緑が基調となっています。
まずはお部屋の紹介でした。共用部も見せていただきましたのでそれはまたの機会にします。
しばらく松山に行く機会もなさそうですが、こんどはしっかり乗ってみたいと思います。