IMG_20181104_205812 また愛媛に来ております。愛媛といえばオレンジフェリー、この夏に新造船が入ったそうです。今回はその「おれんじえひめ」に乗ることができたので簡単に紹介しようと思います。

IMG_20181104_204418 大阪側の出港場所は南港フェリーターミナルで変わりません。乗船手続きも以前と同じ場所でした。

IMG_6400 ただし、これまではいったん地上に降りていたのがタラップでの乗降に変更となりました。写真は最後に「おれんじ8」へ乗ったときですが、タラップが上にあるのがわかります。



IMG_20181104_210614
IMG_20181104_210809 上から乗船口を見たところですが、この階段の形が「おれんじ7」「おれんじ8」を踏襲しているようでなんとなくうれしかったのです。



IMG_20181104_210125 今回はシングルを予約しました。全個室というのは情報としては知ってましたが、いざ入ってみるとやっぱりテンションが上がりましたね。ただ個室ではありますがちょっと壁は薄そうな気がしました、まあそんなもんですかね。



IMG_20181104_210247 フォワードラウンジです。上等級専用ということで外から。



IMG_20181104_210406
IMG_20181104_210420
IMG_20181104_210558 ロビーです。全個室とはいえ、共用スペースも充実しています。



IMG_20181104_210907
IMG_20181104_211148
IMG_20181104_212653
IMG_20181104_212658
IMG_20181104_211221 食堂です。席数も多くなりました。カフェテリア方式で、いままで同様たくさんのメニューがあります。お酒もかなりの種類がありました。



IMG_20181104_213255
IMG_20181104_213250
IMG_20181104_214625 おふろももちろんあり、今回シャワールームもできました。おふろについてはサウナがなくなってしまい湯船の広さは変わっていませんが、洗い場の数が14個と倍増しており混んでいても洗い場待ちをすることは少なくなりそうです。
(11/14追記:オレンジフェリーのサイトには12個と書いていました。でもおれんじ7の洗い場が6個だったので倍増は間違いなかったです。...すみません。もういちど確認しますが、洗い場内のシャワールーム2つが入ってないんだろうか)



IMG_20181104_213155 新たにコーヒーメーカーと貴重品ロッカーが設置されています。個人的にこれまですっとフロントでの貴重品預かりを行っていたので、このロッカーは助かります。
そう、これらと自販機が設置された代わりに売店がなくなりました。あと給茶機もなくなっており、これはちょっと残念です。



IMG_20181104_220534 6階にはこれまでのようなスカイラウンジがあります。その横の甲板からから前を見るといままでよりかなり長くなっているのがわかります。



IMG_20181105_060650 ゆったり眠ったあと、あっという間に東予港へ到着しました。1階まではエスカレーターかエレベーターで降りることができます。いままでは2階まで階段でしたので荷物が多いときもだいぶん楽になりました。



IMG_20181104_210327 最後に船内案内図を。新造船による料金改定で夜行バスのほうが運賃的に優位となってしまいましたが、それも納得の豪華設備になっておりました。時間帯とか考えると、やっぱりオレンジフェリーのお世話になりそうです。