今日のサンガさんは、ヴェルディとのアウェイでした。先制こそしたものの相変わらずの結果で、このままだといつまでもおんなじことを繰り返しそうだなあという心配しかありません。

得点シーンは岩崎くんがセルに渡し、そこからのクロスをロペスが頭で押し込みました。そのあとヴェルディがギアを上げ、ゴール前からのクリアボールが相手に渡るシーンが増えてきます。まずいなあと思ったところで林に抜け出されて同点、前半は1-1で折り返します。

そして後半は地力の差が出たということなのかもしれません。チャンスはあったけれどもそれ以上にパスの受け手と出し手が合わないシーンが目立ったように思います。いままではそういう形すらなかったから少しずつよくなってると思うけどさ、そのペースだときっちり合うのはいつになるんだろう。

さらに後半の失点シーンはちょっとお粗末というか、やりようはあったよねえというか。2失点目はペナルティエリアの中で下畠くんがボールを奪われたことが発端になっていますし、3失点目に関してはいままで何度も言われているコーナーキックからでした。特に今日4本くらいあったヴェルディのコーナーでほぼすべて相手に頭で合わせられているわけで、これだけやられているということはやっぱり守り方に問題があるように思えます。

今日の試合は、ある意味でサンガさんの悪いところがすべて出たのかもしれません。今日の結果を受けてなにが悪いかをきっちり調べ、それに対してしっかり対策をすれば次からは期待できそうのも思うのですが、なにせいままでもできてないわけでそう簡単にはいかないでしょう。ただそれができないからこの順位にいるわけで、その道筋が見えれば安心できるんだけどな。