なんかそこまで振り返ることもない気もしますが、一応今年のサンガさんも振り返っておきましょうか。

今年は大阪にいないことも多くてホームは17回、それでもよく行ったなあというのが正直なところかな。ただアウェイには(昇格プレーオフ含めて)9回行ってて、ここ数年では多かったほうですかね。無理矢理松山出張にねじ込んだ愛媛戦と、あと北九州戦、山口戦が松山から「近場」だっけ、あとひさしぶりに清水戦にも行ったのが大きかったように思います。逆にプレーオフで清水とか松本とかだと松山まで戻れずに行けない可能性が高かったんだよな、そうならずによかったというよりはそれでも昇格したかったけどね。

昨年末のサポーターカンファレンスで「6人の選手とすでに合意しています」という大型補強を宣言されたサンガさん、ただそれでも昨年17位のチームだけに丸さんの力を含めできることには限界があったのかもしれません。去年から守備はかなりできてたけど勝負どころで腰の引けた(0-0狙いとしか思えない)試合をすることも多く、そういうところの差が最後に昇格へつながらなかったのかなあと今になっては思います。

ただ、チームは来年に向けて丸さんを解任し、レイソルのコーチだった布部さんを監督にするという選択をしました。丸さんをコーチに残すことはできなかったんだろうかという思いもありつつ、来年は今年の守備に加えて攻撃を活性化することが求められます。指揮官がいなくなったなかで「積み上げ」ることができるのか、そんな意味でも来年は大勝負になるのかもしれません。その結果がどうなるのか、しっかり見届けていこうと思います。

気がつけばもう新年まであとわずか。また今年も「今年を振り返って」は越年ですね。よいお年をお迎えください、次回は「来年に向けて」になると思います。