DSC_0864 ようやく余裕が出てきたのでちょっとずつ先月のことを書いていこうと思います。月の後半は松山におりまして、その前からその間の週末に北九州(熊本)へ行く予定を立てていたのですね。場所的に電車で行くと岡山を回らなければならなくなるし「なんかいい方法ないかなあ」と思い調べると、松山と小倉との間にフェリーが出ているらしくて。時間的にもちょうどいいし、いっそ使ってみようと松山から九州まで往復してきました。今回もいろいろ写真を撮っているので、このさいまとめておこうと思います。
DSC_0857 出発は松山観光港になります。松山市駅、いよてつ高浜駅からバスが出ております。


DSC_0858 出発は21時55分ですが、船内には21時から入ることができます。行きに乗船したのはフェリーはやとも2でした。


DSC_0859P5200013 フェリーに乗ると、2フロアほど上るための階段があります。バリアフリー対応はしていないようなので、大きな荷物があるとしんどいかもです。


P5200022 2等指定席です。一般的なカーペットフロアになっております。ちなみにこの日は遠征に向かう学生さんやお遍路帰りの方々でいっぱいでした。


P5200017P5200001
P5200002 今回も2等寝台を利用しています。このタイプの船だとはじめてかな、電灯にコンセントがついていませんでした。シーツは自分で敷くタイプになっております。


P5200015P5210026P5210027 夜に出て早朝に到着することもあり、レストランではなくさぬきうどん等の軽食コーナーがあります。コンセントに関してはこの座敷にいくつかある程度でした、状況によってはいっぱいになっているかもです。


P5200006P5200016 自動販売機とゲームコーナーです。


P5200025 2等指定席用かな、更衣室もありました。


P5210028 おふろもあります。ただし、洗い場は4つしかなく、湯船も3人はいればいっぱいのように見えました。営業時間も21時から23時半までと短いので、人がたくさんいる場合には21時に乗船が始まった時点で入ることをおすすめします。


P5210029 そうこうしているうちに小倉北港へ到着しました。到着は朝5時ですが、7時まで船内休憩が可能です。


DSC_0865小倉北港から連絡バスもありますし、小倉駅までも歩いて15分ほどです。右に曲がってすぐ次の道を右に入るとペデストリアンデッキがありますので、それをのぼれば案内があります。


DSC_0866 ちょっとおまけ。小倉北港を左に曲がり道なりに5分ほど歩くと見えてきたのは建設中の北九州スタジアムでした。駅からも近いけど港からも近いな、これ愛媛サポは19時キックオフでも余裕で帰れるし、もし19時半キックオフでもがんばれば帰れるんだな。


DSC_0941DSC_0942 そして帰りも小倉・松山フェリーでした。小倉駅を新幹線側に出て、ペデストリアンデッキを案内に従って進めば迷うことはないと思います。


DSC_0943P5220291 小倉北港の乗船待ちです。松山側と同様に出発は21時55分ですが、21時から乗船が可能です。


P5220297P5220296P5220298P5220295P5220300P5220294 帰りはフェリーくるしまでした。はやとも2にくらべてちょっと座敷が少なく、そのぶんコンセントが少なかったですかね。それ以外ははやとも2と変わらないように見えました。今回もお客さんいっぱいでした、ヤフオク!ドームでのライブ帰りに使ってる人なんかもいたようです。


DSC_0945 そして朝5時に無事松山観光港へ到着です。観光港から15分ほど歩けば高浜駅に着きますが、途中道が狭い部分もあり荷物を持って歩くには注意が必要です。途中で側道が出てきますので、見つけたらそちらに入れば安全です。ちなみに松山観光港から高浜駅までのバスは100円になります、それならバスでもという考えもありますかね。


乗船時間が短いこともあり全体的には「寝るだけ」の雰囲気もありましたが、それでも寝台での船旅は夜行バスに比べると疲れ方が違いますね。ルート的に使う頻度はそれほど多くないかもしれませんが、参考になりましたらうれしいです。そして、また近いうちにオレンジフェリーのことも書きます。