あんまり関わりはなかったとはいえ何回か見ているイベントで、「最終回」と銘打たれると内心はいろんな思いもありつつ。そんなイベントだし、ちゃんと見ておきたいと思い酔夏男へやってきました。
*soratobiwo
Vo&Gt,Gt,Ba,Dr,Keyの5人組で、Keyは女性です。そうなんだ、魚のような音楽がしたかったのか。
なんだろな、やっぱ意外とどこに向かってるか見えないというか。どっちかというとクオリティで勝負しようとしてるように見えたけど、いかんせんそれが伴ってないとなあ。まあそれは彼らがやりたい音楽とも関係するだろうから一概には言えないかあ。
*たかぎしゆか
電子ピアノ弾き語り。そっか、ソロだとちょっと物足りないかなあ。
ソロで聴いてると、なんか盛り上がらないまま終わっていったように思ったんだ。たぶんそれは歌い方で、ある程度抑揚はわかってそうなのにそれを生かしきれてないような。どうだろ、しっかり「曲に沿った歌い方」がもっとわかってくればだいぶと変わりそうかも。
*上坂拓海
ギター弾き語り。なんかイメージ違ったのはひさしぶりだったからかな。
彼の世界はしっかりとできてて、そのなかで割とオーソドックスにも見えて。個人的にはもうひとつなにかが欲しかったけど、これだけ完成されていたらもうそれでいいのかもね。
*ふじたゆかり
電子ピアノ弾き語り。なんか3日前と全くおんなじ流れに見えたな、ひょっとしてセットリスト一緒だったのかも。
前に見たときのこととかも頭に入れつつ、彼女にいちばん不足してるのは「伝えること」なんだろうな。それは歌うことだけじゃなくていろんな経験を重ねていけば身につくかな、それがわかれば相当いいアーティストになるとは思うけどね。でも3日前と今日とでやっぱ雰囲気一緒だもんなあ、それって工夫できないんだろか。
*あさじ
ギター弾き語り。ふたつの意味で、特別な夜になりました。
ひとつは「黄金色のアルペジオ」が聴けたことで、おそらく自分のイベント以来だったのでそのときのことを思い出してたり、声の違いからその月日を回想していたり。そしてもうひとつはアンコールで、まさかの月灯登場でした。この2人で見たのもいつ以来だろう、でも曲はしっかり覚えてたってことはそれだけ聴き込んでいたってことなんだろうな。
Vo&Gt,Gt,Ba,Dr,Keyの5人組で、Keyは女性です。そうなんだ、魚のような音楽がしたかったのか。
なんだろな、やっぱ意外とどこに向かってるか見えないというか。どっちかというとクオリティで勝負しようとしてるように見えたけど、いかんせんそれが伴ってないとなあ。まあそれは彼らがやりたい音楽とも関係するだろうから一概には言えないかあ。
*たかぎしゆか
電子ピアノ弾き語り。そっか、ソロだとちょっと物足りないかなあ。
ソロで聴いてると、なんか盛り上がらないまま終わっていったように思ったんだ。たぶんそれは歌い方で、ある程度抑揚はわかってそうなのにそれを生かしきれてないような。どうだろ、しっかり「曲に沿った歌い方」がもっとわかってくればだいぶと変わりそうかも。
*上坂拓海
ギター弾き語り。なんかイメージ違ったのはひさしぶりだったからかな。
彼の世界はしっかりとできてて、そのなかで割とオーソドックスにも見えて。個人的にはもうひとつなにかが欲しかったけど、これだけ完成されていたらもうそれでいいのかもね。
*ふじたゆかり
電子ピアノ弾き語り。なんか3日前と全くおんなじ流れに見えたな、ひょっとしてセットリスト一緒だったのかも。
前に見たときのこととかも頭に入れつつ、彼女にいちばん不足してるのは「伝えること」なんだろうな。それは歌うことだけじゃなくていろんな経験を重ねていけば身につくかな、それがわかれば相当いいアーティストになるとは思うけどね。でも3日前と今日とでやっぱ雰囲気一緒だもんなあ、それって工夫できないんだろか。
*あさじ
ギター弾き語り。ふたつの意味で、特別な夜になりました。
ひとつは「黄金色のアルペジオ」が聴けたことで、おそらく自分のイベント以来だったのでそのときのことを思い出してたり、声の違いからその月日を回想していたり。そしてもうひとつはアンコールで、まさかの月灯登場でした。この2人で見たのもいつ以来だろう、でも曲はしっかり覚えてたってことはそれだけ聴き込んでいたってことなんだろうな。