さて、今年もそろそろ終わりが見えてきました。ということで、毎年恒例の「今年を振り返って」シリーズを書いていこうと思います。まずはこれも恒例、ライブ総決算から。
はじめに、全体の話をちょっとだけ。今年のライブ回数はいまざっと計算してみると、12月速報値が17回なので全部で191回ですかね。特に今年の後半は全然行ってない感覚があったのですが、この数を見ると方々から「どこがやねん」と突っ込みが入りそうですね。そっかあ、そんなに行ったんだ。
そして毎年恒例の「誰を見に行ったか」シリーズはこちらです。今年ってワンマンライブに1時間だけ顔を出したケースが割と多くて、ワンマン欄に「0.5」とあるのはそんなライブになります。ちなみに明日行く予定のライブがしれっと入っていますが、まあ間違いなく行くでしょうということで。
ワンマンはともかく、どうもよく見てるアーティストがこの3年間変わってないなあ、と思っていまして。そりゃみんな好きだから行ってるんですけど、最近ライブが減ってるのは「好きなアーティストが増えてない」こともかなり大きいのかなあ、なんて思ってます。やっぱり活動休止したりそこまでではなくても活動を減らしているアーティストもいるわけで、その余裕に入り込めるような「もっと見たい」というアーティストをかなり強く求めています。
で、個人的にひとつおもしろかったのが、今年は2年連続ランクに顔を出していたたかぎしゆかカルテットが圏外に落ち、代わりにsinri+1が入ってきてるところです。どちらもそこまでスケジュールを見ていないのですが、para-diiceでおもしろい女性アーティストデーになんか入ってくるんですよね。その流れが変わってきつつあるのかな、たかぎしももすこし見たいと思ってもなんかスケジュールを把握しきれないんだよなあ。
そしてよく見に行ったライブハウスは順にpara-dice20、酔夏男18、OneDrop12、knave11、エレバティ9、JANUS6、vijon・シャングリラ・雲州堂5となっております。OneDropがかなり増えましたね、pechicaとか雪絵さんとかもしてたもん当然ですかね。あと雲州堂ですか、あそこはライブ自体増えたことと意外と家から近いということがわかったので行きやすいみたいです。とはいえこれもこの3年くらい大きくは変わっておらず、その意味でもう少しいろんなところに行きたいなあ、という思いもあります。まあ「わかってる」ところには行かないけどさ、まだ知らないところはいっぱいあるわけだし。
ライブに関しては、来年はもっといろんな人を見なきゃなあ、というのが結論になっちゃいますね。回数が減るのは悪いことじゃないけど、どうせならもっといろんなアーティストを見に行きたいし、そのための試行錯誤はどんどんやっていきたいと思ってます。
さて、今回はここまで。次回はサンガさんかなあ。
そして毎年恒例の「誰を見に行ったか」シリーズはこちらです。今年ってワンマンライブに1時間だけ顔を出したケースが割と多くて、ワンマン欄に「0.5」とあるのはそんなライブになります。ちなみに明日行く予定のライブがしれっと入っていますが、まあ間違いなく行くでしょうということで。
アーティスト | 回数 | うちワンマン | イベント |
まつしまようこ | 9 | 0.5 | |
あさじ | 7 | ||
本城タカヒロ | 7 | ||
pechica | 6 | ||
後藤雪絵 | 5 | 0.5 | |
sinri+1 | 5 | ||
taichi | 5 | ||
ふじおかみゆき | 5 | ||
ラピュシカ | 4 | * | |
まめのきウェンズデイ | 4 | 1 | |
寺前未来 | 4 | 1 | |
岸本丈夫 | 4 | ||
畑歩 | 4 | ||
望月あづさ | 4 | ||
bloom field | 3 | 0.5 | |
Cettia | 3 | ||
the PARTYS | 3 | ||
uchuu, | 3 | ||
U-full | 3 | ||
いちい大介 | 3 | ||
ふじたゆかり | 3 | ||
雨市 | 3 | ||
山下かりん | 3 | ||
小倉ユウゴ | 3 | ||
進藤宏希 | 3 | ||
徳久望 | 3 | ||
立てる | 3 | ||
古家学 | 2 | 1 | * |
Be-B | 2 | 1 | * |
川村結花 | 2 | 2 | |
花*花 | 2 | 2 | |
藤原弘尭(バンド式含む) | 2 | 1 | |
ジャカランタン | 2 | 0.5 | |
ヨシダヒロキ | 2 | 0.5 | |
小谷美紗子 | 1 | 1 | |
心 MUSIC Lab. | 1 | 1 | |
風カヲル時 | 1 | 1 | |
濱田貴司 | 1 | 1 | |
Buena Vista | 1 | 1 | |
indigo jam unit | 1 | 1 | |
Jungle Smile | 1 | 1 | |
meg rock | 1 | 1 | |
Laika Came Back | 1 | 1 | |
Tama | 1 | 1 | |
ワライナキ | 1 | 1 | |
阿久延博 | 1 | 1 | |
岡本真夜 | 1 | 1 | |
華原朋美 | 1 | 1 | |
高宮マキ | 1 | 1 |
ワンマンはともかく、どうもよく見てるアーティストがこの3年間変わってないなあ、と思っていまして。そりゃみんな好きだから行ってるんですけど、最近ライブが減ってるのは「好きなアーティストが増えてない」こともかなり大きいのかなあ、なんて思ってます。やっぱり活動休止したりそこまでではなくても活動を減らしているアーティストもいるわけで、その余裕に入り込めるような「もっと見たい」というアーティストをかなり強く求めています。
で、個人的にひとつおもしろかったのが、今年は2年連続ランクに顔を出していたたかぎしゆかカルテットが圏外に落ち、代わりにsinri+1が入ってきてるところです。どちらもそこまでスケジュールを見ていないのですが、para-diiceでおもしろい女性アーティストデーになんか入ってくるんですよね。その流れが変わってきつつあるのかな、たかぎしももすこし見たいと思ってもなんかスケジュールを把握しきれないんだよなあ。
そしてよく見に行ったライブハウスは順にpara-dice20、酔夏男18、OneDrop12、knave11、エレバティ9、JANUS6、vijon・シャングリラ・雲州堂5となっております。OneDropがかなり増えましたね、pechicaとか雪絵さんとかもしてたもん当然ですかね。あと雲州堂ですか、あそこはライブ自体増えたことと意外と家から近いということがわかったので行きやすいみたいです。とはいえこれもこの3年くらい大きくは変わっておらず、その意味でもう少しいろんなところに行きたいなあ、という思いもあります。まあ「わかってる」ところには行かないけどさ、まだ知らないところはいっぱいあるわけだし。
ライブに関しては、来年はもっといろんな人を見なきゃなあ、というのが結論になっちゃいますね。回数が減るのは悪いことじゃないけど、どうせならもっといろんなアーティストを見に行きたいし、そのための試行錯誤はどんどんやっていきたいと思ってます。
さて、今回はここまで。次回はサンガさんかなあ。