いつだっけな、自分のイベントで使ってた音源を改めて
聞きながら「そういえば古家学ってまだ活動してたよな」
と思い出しまして。たしか和歌山に活動拠点を移して、
まではなんとなく知ってて、ただそっからあんまり
追いかけきれてなかったんですよ。そして改めて
調べると、和歌山ではあるもののなんとか行けそうな
日にライブをするらしく。なら行ってみるか、という
ことでラグタイムへやってきたのでした。
聞きながら「そういえば古家学ってまだ活動してたよな」
と思い出しまして。たしか和歌山に活動拠点を移して、
まではなんとなく知ってて、ただそっからあんまり
追いかけきれてなかったんですよ。そして改めて
調べると、和歌山ではあるもののなんとか行けそうな
日にライブをするらしく。なら行ってみるか、という
ことでラグタイムへやってきたのでした。
今回は2ステージ制でどちらも5曲づつでした。MCが
多めだったとはいえちょっと短く感じたかなあ。ただ、
そのなかで昔の曲も今の曲も織り交ぜ、ちゃんと
「古家学のいま」がわかるステージを見せて
もらいました。
最近は和歌山のことをいろいろしているらしく、白浜の
漁協のイメージソングとか、あとCMソングもいくつか
あるみたいで。そんななか、漁協から魚の歌を依頼され、
なんとそこで音頭を作ってしまったとか。それもかなり
興味深くて、でもなんの魚だったか忘れるのが私らしいと
いうか。あとできちんと調べなきゃ。そう、あと、和歌山の
小学校の体操ソングだっけ、も作ってるらしく、それを
うたうときにはスペシャルゲストなんかも登場しました。
今回は初登場だったようでいろいろ問題もありつつ、
きっちりできれば楽しいイベントにできるんだろうなあ。
そして相変わらず前半は「そう、この声を待ってたんだ」
で終わってしまいましたが、後半改めてきちんと曲を
聞いてみると、ものすごくわかりやすい歌詞を書くんだよね。
その力強い声もかなり魅力的だし、それでこれだけきれいに
「まとめる」ことができるのはやっぱ才能なんだろなあ。
おんなじようにできる人って、片岡大志くらいしか思い
浮かばなかったもん。それは、ひょっとすると90年代後半の
トレンドのひとつ、なのかも。
短い時間だし「いろいろかぶってた」そうでお客さんも
あんまりいなかったけど、それでも「いまの古家学」を
しっかり見ることができてとってもよかったです。また
大阪に来ることもあるだろうし、そのときはまた見に行く
ことができればいいな。
多めだったとはいえちょっと短く感じたかなあ。ただ、
そのなかで昔の曲も今の曲も織り交ぜ、ちゃんと
「古家学のいま」がわかるステージを見せて
もらいました。
最近は和歌山のことをいろいろしているらしく、白浜の
漁協のイメージソングとか、あとCMソングもいくつか
あるみたいで。そんななか、漁協から魚の歌を依頼され、
なんとそこで音頭を作ってしまったとか。それもかなり
興味深くて、でもなんの魚だったか忘れるのが私らしいと
いうか。あとできちんと調べなきゃ。そう、あと、和歌山の
小学校の体操ソングだっけ、も作ってるらしく、それを
うたうときにはスペシャルゲストなんかも登場しました。
今回は初登場だったようでいろいろ問題もありつつ、
きっちりできれば楽しいイベントにできるんだろうなあ。
そして相変わらず前半は「そう、この声を待ってたんだ」
で終わってしまいましたが、後半改めてきちんと曲を
聞いてみると、ものすごくわかりやすい歌詞を書くんだよね。
その力強い声もかなり魅力的だし、それでこれだけきれいに
「まとめる」ことができるのはやっぱ才能なんだろなあ。
おんなじようにできる人って、片岡大志くらいしか思い
浮かばなかったもん。それは、ひょっとすると90年代後半の
トレンドのひとつ、なのかも。
短い時間だし「いろいろかぶってた」そうでお客さんも
あんまりいなかったけど、それでも「いまの古家学」を
しっかり見ることができてとってもよかったです。また
大阪に来ることもあるだろうし、そのときはまた見に行く
ことができればいいな。
ブログを拝見させていただき、感謝感激で…。
マイペースですが
頑張って行きますので今後もよろしくお願いします。
ありがとうごだいます!m(_ _)m