(1/5追記)
とりあえず、直後にtwitterで書いたことを残しておきます。
これ、かなり「都留を知ってる」視点で書いているので、
ちょっとわかりにくいかもですが。
最初、実はこの兄妹にあんまり感情移入できなかったんですよね。
この2人の間になにかがありそうな気がして。最終的にそこがどう
変わっていくか、というのがこの映画の大きなテーマだと思うん
ですけど、そこがその前の回想シーンに比べてもちょっと短くて、
そこをもう少し丁寧に見たかったなあ、と思ってたんですよ。
でも、それ以外はきちんと丁寧に書かれていたし、その意味では
あそこを「はしょった」意味が何かあるのかも。「家族」とは何か、
という普段(特にしあわせなときは)考えないけどかなり重いテーマで、
「都留」という視点を外してもかなりおもしろかったし、興味深かったです。
これ、DVDが出たら買っちまいそうだなあ。エンドロールと都留の
風景が見たくて。途中で出てきた商店街、どこだったのかがかなり
気になってるし。
とりあえず、直後にtwitterで書いたことを残しておきます。
これ、かなり「都留を知ってる」視点で書いているので、
ちょっとわかりにくいかもですが。
TUKI(T.Ukita)@t_ukki
ということで「麦子さんと」見てきました。いきなり谷村町駅からはじまる展開にしびれ、突如現れる「好浩」の文字に度肝を抜かれました。いつも空いてるかわかんなかったたこ焼き屋も繁盛してたっけ。もう少し最後の展開はていねいに描いてほしかったな、と思いつつ、なかなか興味深かったです。
2014/01/04 19:55:57
TUKI(T.Ukita)@t_ukki
あとロケ地としてかなり海に近いところがあったのは富津らしいです。都留であんな近くに海ができたら素晴らしいだろうなあ。その意味で、いちばんじっくり見たかったのはエンドロールだったり。知り合いいたかもしれないし、文大の学生もかなり参加してたみたいだし。
2014/01/04 20:00:49
最初、実はこの兄妹にあんまり感情移入できなかったんですよね。
この2人の間になにかがありそうな気がして。最終的にそこがどう
変わっていくか、というのがこの映画の大きなテーマだと思うん
ですけど、そこがその前の回想シーンに比べてもちょっと短くて、
そこをもう少し丁寧に見たかったなあ、と思ってたんですよ。
でも、それ以外はきちんと丁寧に書かれていたし、その意味では
あそこを「はしょった」意味が何かあるのかも。「家族」とは何か、
という普段(特にしあわせなときは)考えないけどかなり重いテーマで、
「都留」という視点を外してもかなりおもしろかったし、興味深かったです。
これ、DVDが出たら買っちまいそうだなあ。エンドロールと都留の
風景が見たくて。途中で出てきた商店街、どこだったのかがかなり
気になってるし。