ふと思い立ち、お伊勢さんへ行ってまいりました。よく考えたら
小学校の修学旅行以来で、あのときも午年だったはずだよな。
どれだけ長い間来てないかがよくわかるわ。
小学校の修学旅行以来で、あのときも午年だったはずだよな。
どれだけ長い間来てないかがよくわかるわ。

まず伊勢市駅から外宮へ向かって歩いたのですが、駅から
10分も歩けば着いてしまうんですね。そのあたりのことすら
調べてなかったのでちょっとびっくりしました。昨年式年遷宮が
行われたことは記憶に新しいと思いますが、この3月までは
旧宮のほうも残しているそうです。特に外宮に関しては何かを
すれば旧宮のほうを通って戻ってくるようなので(祈祷かな、
詳しくは聞いてないのでわかりませんが)、どちらも見たいと
いう方はお早めにどうぞ。
そして外宮から内宮までどうしようか迷ったのですが、
「時間があるしいいや」と思って歩いて行くことにしました。
4キロ弱の行程で、ほぼ一本道なので道に迷うことは
そうないと思います。だいたいそんなことする人なんて
いないだろうと思っていたのに、けっこうたくさんの人と
すれ違ったし追い越したんですよね。普通に歩いて
1時間を見ておけばいいのかな、ちょっと高低差はありますが
まあきっちりと歩道もある道ですし手としてはありだと
思います。

そのようにして到達した内宮は、まあ人が多すぎて
なにがなんだかでした。外宮は「ちょっと人が多いかな」
くらいで参拝もほぼストレスなくいけたのですが、さすが
内宮はその参道であるおはらい町からまったく動けない
状態でした。途中であきらめて五十鈴川沿いを歩き、
帰りもバス通りを歩いて帰ってきております。

そして内宮の参拝も、鳥居をくぐろうとすると「1時間待ち」
とのアナウンスがありました。さすがにそこまで待てなかったので
鳥居をくぐらず横から入り本殿へ向かいました。こちらも
見ることはできませんでしたが旧宮は残っており、なかなか
興味深かったです。
そして最後に迷ったものの結局は「健康を見守っていただける」
ということでお守りを購入し、お伊勢さんを後にしました。今日は
とってもいい天気で、参道に降り注ぐ太陽がとってもきれいに
見えていました。なんかそれだけでも行った意味があったなあ。
でも、来年また三が日に行くことがあれば外宮だけでいいや。
内宮の人の多さはちょっと時期を外した方がよさそうだったし。