
今日のサンガさんは、松本山雅FCとの対戦
でした。いやあ、試合前からいやな予感が
あったんだよなあ。
その「いやな予感」とは、去年6連勝で迎えた
岡山戦でした。内容は決して悪くなかったものの
2-1で敗れ、連勝を続けることができなかったの
です。今回の相手も決して簡単ではないし、
おそらく一筋縄ではいかないだろう、と
考えていました。
そしてその予感が当たったのか、前半から
松本のペースですすみます。サンガさん的に
見ていると「あのパスが通ればなあ」と思う
場面がいくつもあって、ということはそれを
させなかった松本の守備を褒めたほうがいいん
だろうと思います。
そんななかで松本がかなりCKを取っており、
得点は前半38分だっけ、そのCKから生まれ
ました。まあ逆に考えれば、あれだけ相手に
セットプレーを与えてればどこかで失点するよね、
ということでしょう。
そして1点をリードされた後半、サンガさんは
秋本に変えて駒井を投入し、攻撃的な姿勢を
全面に出してきます。ただ、これが逆に
反町監督の思う壺だったように感じました。
松本の「しっかり守ってカウンター」が
はまって裏を取られた場面が何度もあり、
いつ失点してもおかしくなかったんですよね。
そこではなんとか守りきり、最後は怒涛の攻撃も
ありましたが、久保のPK失敗もあって最後まで
ゴールを割ることができずに試合終了の
ホイッスルを聞くことになりました。
今日のサンガさんが特段に悪かったわけでは
ないと思うので、負けたことに関してはあまり
悲観はしていません。ただ、目標が「J2昇格」で
あるのなら、ここで連敗をするようなことがあれば
一気に昇格戦線から脱落してしまいかねません。
終わったことは仕方ないので、次の草津戦で
きっちり勝つことがいちばん大事なことなんだと
思います。まだまだ、昇格への道は終わっていない。
でした。いやあ、試合前からいやな予感が
あったんだよなあ。
その「いやな予感」とは、去年6連勝で迎えた
岡山戦でした。内容は決して悪くなかったものの
2-1で敗れ、連勝を続けることができなかったの
です。今回の相手も決して簡単ではないし、
おそらく一筋縄ではいかないだろう、と
考えていました。
そしてその予感が当たったのか、前半から
松本のペースですすみます。サンガさん的に
見ていると「あのパスが通ればなあ」と思う
場面がいくつもあって、ということはそれを
させなかった松本の守備を褒めたほうがいいん
だろうと思います。
そんななかで松本がかなりCKを取っており、
得点は前半38分だっけ、そのCKから生まれ
ました。まあ逆に考えれば、あれだけ相手に
セットプレーを与えてればどこかで失点するよね、
ということでしょう。
そして1点をリードされた後半、サンガさんは
秋本に変えて駒井を投入し、攻撃的な姿勢を
全面に出してきます。ただ、これが逆に
反町監督の思う壺だったように感じました。
松本の「しっかり守ってカウンター」が
はまって裏を取られた場面が何度もあり、
いつ失点してもおかしくなかったんですよね。
そこではなんとか守りきり、最後は怒涛の攻撃も
ありましたが、久保のPK失敗もあって最後まで
ゴールを割ることができずに試合終了の
ホイッスルを聞くことになりました。
今日のサンガさんが特段に悪かったわけでは
ないと思うので、負けたことに関してはあまり
悲観はしていません。ただ、目標が「J2昇格」で
あるのなら、ここで連敗をするようなことがあれば
一気に昇格戦線から脱落してしまいかねません。
終わったことは仕方ないので、次の草津戦で
きっちり勝つことがいちばん大事なことなんだと
思います。まだまだ、昇格への道は終わっていない。