最近あさじソロを見すぎて、彼女のユニットである
月灯を見ていませんでした。ならどこかで見に
行こうと思ってて、ようやく予定が合ったのが
今日だったのです。

さすがに開演18時では間に合うわけもなく、
到着は19時、2番手のpiscoが最後の1曲でした。
そんなわけで、今日のライブレポは3番目からです。

*飯沼里華
ギター弾き語り。やっぱり、この声は武器になると
思うんだ。
ただ逆に、その「武器」にすがっているような
感じで、それ以上の特徴が見つからなかったん
だよな。それでも十分な気がしつつ、あと少し
「売り」があればもっと伸びるような気がしつつ。
にしても最後の曲はおもしろかったなあ、あれは
バンドの曲なのかあ。

空風
クープ、と読みます。ギター弾き語り。なんだか
ゆったりとした雰囲気で、それがとても心地よい
感じでした。ちょっと高音域が不安定なところが
あったけど、それがしっかり出るようになれば
かなりおもしろそう。

岡本規
おかもとただし、と読みます。ギター弾き語り。
そうだなあ、こういうタイプの人ってけっこう
いるように思うんだ。ぱっと思い浮かんだところで
水口芳樹とか法城慎一郎とか、でももっと有名な
ところでもいたはず。ここからどう個性を出して
いくか、とはいえそこそこ完成されてるしなあ。

月灯
Vo(あさじ)、Gt&Cho(上坂拓海)の2人組。あさじの
ソロを「動」とすれば、このユニットは「静」が
表現されているんだよな。その意味で、あさじの
ソロとはまったく違った世界が出てて、それが
また興味深いのです。

Plants Dub Soted
Gt,Ba,Dr,Keyの男性4人組。へえ、そういうのって
見えるものなんだ。
本編のなかでいちばん感じていたのは「インストの
バンドなのに、なんだか声があるようなイメージが
するな」でした。なんていうのかな、シングルの
インストみたいな感じで、「未完成」な部分を
持ってたんですよね。
そしてその理由は、はからずもアンコールで
明らかになりました。もともと彼らはcanvasと
いうバンドを組んでいたそうで、最後にその
Voを加えて1曲演奏したんですね。なるほど、
もともと「声がある」ところからスタートを
してるんだ、それなら不思議じゃないよな。