さて、そろそろこの振り返りも終盤になってきました。
今回は、最終的に2012年までシーズンを持ち越した
サンガさんネタでいきます。
今回は、最終的に2012年までシーズンを持ち越した
サンガさんネタでいきます。
もうすでに記憶が曖昧ですが、確か開幕前には「昇格候補の
一角」に挙げられていましたよね。J2降格により水本・大剛・
増嶋などが移籍し、戦力はかなり落ちていました。それを
ふまえて、開幕前は「いままでの最低順位(J2での5位)は
更新するかも。とはいえ、さすがに2桁順位にはならない
だろう」と思っていました。
そして開幕戦で「大木サッカー」を見せたものの試合には
負け、東日本大震災による中断のあともなんとなく勝てない
状況が続きます。そのどん底が6月で、あのときは確か
アウェイで5連敗したこともあって19位まで順位を落として
います。正直、このときは「これは1桁順位も危ないな」
と思っていましたっけ。
その状況は9月まで続き、10月のホーム水戸戦では
後半立ち上がりに2点決められ、後半からテレビを
見ようと思ってたのにそれで不貞寝した、ということも
ありました。それがホーム徳島戦から歯車がかみあう
ようになり、次の札幌戦で4-0というスコアで完勝します
(あ、でもこの試合見てないや)。そこからいままでの
調子が嘘のように勝ちはじめ、そこからの公式戦14試合で
12勝1分2敗(天皇杯は90分でのスコア)という成績を
残しています。正直岡山に負けるとは思ってなかった
けれど、それでもこれまで応援してきたことがようやく
結果としてついてきたのはうれしかったですね。
その勢いそのままに、4回戦で鹿島、準決勝で横浜FMと
J1勢を撃破し、ついに元日決勝まで駒を進めることに
なりました。そこでの戦いで「なぜこのチームが来年も
J2なのかわからない」と言われておりますが、まあ
この勢いは2ヶ月ちょっとしかなくてその前はかなり
負け続けていましたから。そう考えると、来シーズンは
終盤の勢いをどれだけ維持できるかが大切になって
きます。
にしてもこのシーズンはJ2なのに全然勝てないときも
あったし、逆に破竹の快進撃を見せてJ1を撃破したことも
あったし、まさに「天国も地獄も見た」1年でした。
もちろん天皇杯で準優勝しても、来年のJ1昇格は保証を
されたわけではありません。これだけの経験をしたの
だから、来シーズンこそJ1に駒を進めよう。
一角」に挙げられていましたよね。J2降格により水本・大剛・
増嶋などが移籍し、戦力はかなり落ちていました。それを
ふまえて、開幕前は「いままでの最低順位(J2での5位)は
更新するかも。とはいえ、さすがに2桁順位にはならない
だろう」と思っていました。
そして開幕戦で「大木サッカー」を見せたものの試合には
負け、東日本大震災による中断のあともなんとなく勝てない
状況が続きます。そのどん底が6月で、あのときは確か
アウェイで5連敗したこともあって19位まで順位を落として
います。正直、このときは「これは1桁順位も危ないな」
と思っていましたっけ。
その状況は9月まで続き、10月のホーム水戸戦では
後半立ち上がりに2点決められ、後半からテレビを
見ようと思ってたのにそれで不貞寝した、ということも
ありました。それがホーム徳島戦から歯車がかみあう
ようになり、次の札幌戦で4-0というスコアで完勝します
(あ、でもこの試合見てないや)。そこからいままでの
調子が嘘のように勝ちはじめ、そこからの公式戦14試合で
12勝1分2敗(天皇杯は90分でのスコア)という成績を
残しています。正直岡山に負けるとは思ってなかった
けれど、それでもこれまで応援してきたことがようやく
結果としてついてきたのはうれしかったですね。
その勢いそのままに、4回戦で鹿島、準決勝で横浜FMと
J1勢を撃破し、ついに元日決勝まで駒を進めることに
なりました。そこでの戦いで「なぜこのチームが来年も
J2なのかわからない」と言われておりますが、まあ
この勢いは2ヶ月ちょっとしかなくてその前はかなり
負け続けていましたから。そう考えると、来シーズンは
終盤の勢いをどれだけ維持できるかが大切になって
きます。
にしてもこのシーズンはJ2なのに全然勝てないときも
あったし、逆に破竹の快進撃を見せてJ1を撃破したことも
あったし、まさに「天国も地獄も見た」1年でした。
もちろん天皇杯で準優勝しても、来年のJ1昇格は保証を
されたわけではありません。これだけの経験をしたの
だから、来シーズンこそJ1に駒を進めよう。