佐藤優也はもともとコンサドーレ札幌に
在籍しており、そのときも様々な
「自作自演劇場」で楽しませてくれた
記憶があります。とはいえ前回はかなり
彼が当たってたことも北九州が勝利を
収めた一因でしたが、今日はいろいろ
やってくれましたね。
サンガさんの得点シーンは久保の
ミドルを優也がはじき、そのこぼれ球を
伊藤が押し込んだものでした。これに
優也の責任はあまりなさそうかな。
そのあともゴールキックで転けてとんでも
ない方向へボールが飛んで行ったり、
飛び出したら伊藤に抜かれたもののその
シュートはポストに当たったり、その
「自作自演劇場」はやはり健在でした。
今日はこれを見ただけでかなり満足をして
います。優也がこちらのゴール裏にきた
後半はあまり「見せ場」もなかったの
ですが、試合終了直後に倒れ込み、そのあと
ピッチを叩いて相当悔しがっていましたっけ。
まあサンガさん側から見れば、「もう
2-3点は取らなきゃいけない試合」でした。
先制がかなり早い時間だったにもかかわらず、
それまでけっこういい攻撃をしていた
北九州が全く攻めてこなくなったんですよね。
そのなかで前半だけでもあと2回、後半も
2-3回は決定機があったのにそれをことごとく
外し、最後に盛り返した北九州の攻撃で
肝を冷やすことになります。そこが今の
サンガさんの限界で、そこでもっと得点を
重ねないと上位進出は難しいんだろうな。
なんとか今日も勝ち、少しずつ調子が
上がってきたように見えるサンガさん。
少なくとも北九州へ遠征したときに感じた
「覚悟」は、少しよくなってきたようです。
でも、「まだまだこんなもんじゃない」と
思っているし、少なくとも「来年は」昇格が
できるようになるにはまだまだ実力が
足りないと思います。その土台をつくる
ために、まだできることはたくさんあるんだ。
在籍しており、そのときも様々な
「自作自演劇場」で楽しませてくれた
記憶があります。とはいえ前回はかなり
彼が当たってたことも北九州が勝利を
収めた一因でしたが、今日はいろいろ
やってくれましたね。
サンガさんの得点シーンは久保の
ミドルを優也がはじき、そのこぼれ球を
伊藤が押し込んだものでした。これに
優也の責任はあまりなさそうかな。
そのあともゴールキックで転けてとんでも
ない方向へボールが飛んで行ったり、
飛び出したら伊藤に抜かれたもののその
シュートはポストに当たったり、その
「自作自演劇場」はやはり健在でした。
今日はこれを見ただけでかなり満足をして
います。優也がこちらのゴール裏にきた
後半はあまり「見せ場」もなかったの
ですが、試合終了直後に倒れ込み、そのあと
ピッチを叩いて相当悔しがっていましたっけ。
まあサンガさん側から見れば、「もう
2-3点は取らなきゃいけない試合」でした。
先制がかなり早い時間だったにもかかわらず、
それまでけっこういい攻撃をしていた
北九州が全く攻めてこなくなったんですよね。
そのなかで前半だけでもあと2回、後半も
2-3回は決定機があったのにそれをことごとく
外し、最後に盛り返した北九州の攻撃で
肝を冷やすことになります。そこが今の
サンガさんの限界で、そこでもっと得点を
重ねないと上位進出は難しいんだろうな。
なんとか今日も勝ち、少しずつ調子が
上がってきたように見えるサンガさん。
少なくとも北九州へ遠征したときに感じた
「覚悟」は、少しよくなってきたようです。
でも、「まだまだこんなもんじゃない」と
思っているし、少なくとも「来年は」昇格が
できるようになるにはまだまだ実力が
足りないと思います。その土台をつくる
ために、まだできることはたくさんあるんだ。