
湘南ベルマーレとの対戦でした。
いやあ、いままで「なんとかなる」と
思ってたけど、これじゃあなんとも
ならないんじゃなかろうか。
今日はあまりの暑さに早めに家を飛び出して、ちょうど
隣のわかさスタジアムで高校野球をやってたから
見てたりもしましたっけ。とにかく今日の相手は最下位の
湘南ベルマーレ、ここで勝たなければ残留もおぼつかなく
なるだろうと思い試合に臨みました。
ところが、今日のサンガさんにはその気持ちが伝わら
なかったのか、それともその気合いが空回りしてしまった
のでしょうか。序盤からミドルを積極的に打つものの全く
枠に飛ばず、試合が落ち着くとシュート自体も減って
きました。それに対して湘南はほとんどチャンスらしい
チャンスもなく、そういう意味ではしっかり抑え込んで
いたと思います。そんな中での前半終了、そのときに
考えていたのは「どちらのチームも、普通にチャンスが
できることはないだろう。得点があるとすれば、なにかが
起こったときだ」ということでした。
すると、その「なにか」が、後半開始早々に起こって
しまいます。たしかサンガさんのCKからベルマーレが
カウンターに転じ、一度はスローインに逃げたものの
そのスローインを入れられたときになぜか集中力が
追いつかず、そのままゴールを許してしまいます。
リーグでの無失点試合はここまでないのは、やはり
こういうところで隙を見せるからなんですよね。
そしてそのあと怒濤の攻撃に出るサンガさん、しかし
予想通り今日は点が入るような気がしませんでした。
別に湘南の守備がよかったとも思っていないの
ですが、シュートを打つときのちょっとした焦りが
枠に飛ばさなくしてたのでしょうかね。そして予想は
見事的中、そしてサンガさんは痛い敗戦で最下位に
なりました。
これまでを振り返れば、おそらく残留争いのライバルに
なるであろう山形、大宮、そして湘南に負けていれば
残留がおぼつかなくなるのは当たり前のことで、いまの
サンガさんはそれだけのチームだ、ということでしょう。
まあしっかし、これだけ弱いと来年のことも考えなきゃ
いけなくなってきたかもしれないな。今のサッカーを
していたら、どうやって点を奪えばいいのかちょっと
見えなくなってきたしなあ。
J1リーグ 第13節
京都サンガF.C. 0 - 1 湘南ベルマーレ
得点 46分 阿部(湘)
隣のわかさスタジアムで高校野球をやってたから
見てたりもしましたっけ。とにかく今日の相手は最下位の
湘南ベルマーレ、ここで勝たなければ残留もおぼつかなく
なるだろうと思い試合に臨みました。
ところが、今日のサンガさんにはその気持ちが伝わら
なかったのか、それともその気合いが空回りしてしまった
のでしょうか。序盤からミドルを積極的に打つものの全く
枠に飛ばず、試合が落ち着くとシュート自体も減って
きました。それに対して湘南はほとんどチャンスらしい
チャンスもなく、そういう意味ではしっかり抑え込んで
いたと思います。そんな中での前半終了、そのときに
考えていたのは「どちらのチームも、普通にチャンスが
できることはないだろう。得点があるとすれば、なにかが
起こったときだ」ということでした。
すると、その「なにか」が、後半開始早々に起こって
しまいます。たしかサンガさんのCKからベルマーレが
カウンターに転じ、一度はスローインに逃げたものの
そのスローインを入れられたときになぜか集中力が
追いつかず、そのままゴールを許してしまいます。
リーグでの無失点試合はここまでないのは、やはり
こういうところで隙を見せるからなんですよね。
そしてそのあと怒濤の攻撃に出るサンガさん、しかし
予想通り今日は点が入るような気がしませんでした。
別に湘南の守備がよかったとも思っていないの
ですが、シュートを打つときのちょっとした焦りが
枠に飛ばさなくしてたのでしょうかね。そして予想は
見事的中、そしてサンガさんは痛い敗戦で最下位に
なりました。
これまでを振り返れば、おそらく残留争いのライバルに
なるであろう山形、大宮、そして湘南に負けていれば
残留がおぼつかなくなるのは当たり前のことで、いまの
サンガさんはそれだけのチームだ、ということでしょう。
まあしっかし、これだけ弱いと来年のことも考えなきゃ
いけなくなってきたかもしれないな。今のサッカーを
していたら、どうやって点を奪えばいいのかちょっと
見えなくなってきたしなあ。
J1リーグ 第13節
京都サンガF.C. 0 - 1 湘南ベルマーレ
得点 46分 阿部(湘)