締めはやっぱりライブでしょ、ということで今年もやって
まいりました。例年だと新風館になるのですが、今年は
いろいろライブに行った集大成にするか、というわけで
アウトロウズが主催するイベントを見に行くことにしました。
MINAMI WHEELでかなり熱のこもったステージを見せて
くれた彼らなら、失敗することはないでしょう。

 今回は終了予定が27時台なので、2回に分けて
書いていきます。今年のBlogがライブで終わり、
来年のBlogがライブではじまる、というのも私の
Blogらしくていいでしょ。

 では、いつもの。今回はちょっと軽めかな。

ザ・アウトロウズ
 Vo&Gt,Gt,Ba,Drの男性フォーピース。カウントダウンでも
出るそうなので、感想はのちほど。

原田茶飯事
 ギター弾き語り。ボイスパーカッションを駆使する
あたり、うたに関しては申し分ない出来だったと
思います。ただ、どうやら来年から東京に行くらしく、
(当然歌い続けるために東京に行く、とすれば)この
うたとかMCとかが東京で通用するのかなあ、という
懸念をちょっと持ってしまいました。どうだろ、
彼ならなんとかしてくれるだろうか。

ザ・ビートシャワー
 Vo&Gt,Gt,Ba,Drの男性フォーピース。うーん、たぶん
今まで勢いで歌ってきて、それでもなんとかなって
きたんだろうなあ、と思いながら聴いていました。
まず、自分たちがどんな歌を歌っていきたいか
整理するのが近道、かな。

はせがわかおり
 ギター弾き語り。先週のknaveステージと比べれば、
ちょっと勢いがなかったような気がします。なんだろ、
呼ばれているからって遠慮でもあるのだろうか。
まずは、あのときのステージと同じレベルで毎回
歌えることが大事になるでしょうね。

東藤リカ
 Vo&Gtで、サポートにGt,Ba,Dr。「東藤リカとアイアンド
アイバンド」だそうな。レゲエシンガーのようで、その
リズムがとっても心地よかったです。

#ここで転換中にサブステージが。今回は渡部百さん
1曲演奏されました。

涌井慎
 ギター弾き語り、なのかなあ。トークがメインか
歌がメインかよくわからないステージで、会場を
爆笑の渦に巻き込んでいました。

#そしてここでもサブステージ。今回は井上
ヤスオバーガーさん
が「カレーライス」を。

The 48s
 Vo&Gt,Ba,Drのフォーピース。いや、まずは
「歌う」ことと「叫ぶ」こととの違いを彼らが
気づかなければ難しいだろうなあ。そこで
アウトロウズとかと比べてもだいぶん損を
してると思うな。

#まずは、前半戦でした。今年も残すところ
あと1時間ちょっとですね。たった今、私は
緑のたぬきを食べたところです(苦笑)。
では、こんどこそよいお年を。

<<後半の内容はこちら。>>